【このエントリーの対象になる方】
→マニュアル作成に困っている人
(EC部門で新しいツールを導入する際に、Mind Managerで作った)
「筋道だけのマニュアルをメンバーが肉付けしていく瞬間」
上記を開くと、
●筋道マニュアルがあれば、メンバーはその肉付けだけでマニュアルが作れる。
→ゼロからエクセルで作っていく必要がない。
しかも、
●筋道が既に用意されているので、肉付けするために熟考する必要があり、
業務の理解度が高まる。
と良いことずくめ!
ちなみに、Mind Managerの基本操作は1分で覚えられるので、これ自体の導入は負荷がほとんど掛りません。
そもそも、「筋道のマニュアル」自体もメンバーに作ってもらえれば良いのですが、
そこまで委任体制が整っていないので厳しい状況です。
実は昨年も旧システムのマニュアルを作成をお願いしたのですが、
その際は、ゼロベースからのマニュアル作成だったので、構成・中身のチェックのため
結構な時間を要していました。
しかも、エクセルなのでファイルが時間が経つごとに重くなっていきます。
Mind Manager だと軽い上に、修正が簡単なので運用しやすいです。
マニュアル作成のルール明確にすれば、複数人で同時に肉付け作業ができ、
旧マニュアルよりスピーディーにマニュアルが完成しそうです。
★めちゃいいやん!と思った裏話
当初は、自分が作った筋道だけのマインドマップを元に、昨年どおりエクセルを使い
マニュアルを起こしてもらおうと思っていました。
その時、たまたま自分のマップに修正が必要になり、スタッフさんに追加してもらったら
超分かりやすいマニュアル(手順書)に化けました。
Mind Manager オススメです!
この記事を書いた人

- 1978年生まれ。特定非営利活動法人フローの代表理事。リクルート新卒入社後、新規営業から商品企画、ネット集客を経験、2010年退職後、自身で通販サイトをオープン、2013年大阪に帰阪、2016年に教育事業を開始。2018年6月スウェーデン訪問時にSDGsに触れ大きな衝撃を受ける。好きな言葉は、「一燈照隅 万燈照国」SDGsの理念と似てるなと感じています。
この投稿者の最新の記事
IoT2019.10.20子どもにブラウザでYoutubeを見せない方法
勉強会2019.10.01ギリガン先生のジェネラティブトランス
家族2019.09.25ポケモンカードゲームで思考力が高まるのか
経営2019.07.09パンクしたタイヤを見て思うこと
コメントを残す