
他の国でどれぐらい売れてるか知らないけど
地元のUKでは大人気のDidoの新しいアルバムがリリースされました 最近。
前のアルバムは明らかにエミネムのStunの影響で売れた感があるので
今回のでどれだけ売れるか結構個人的に興味があり
で、さっそく自宅のCDラジカセで聞いてみるけど最初の曲の途中でSTOP
しかも液晶画面からErrorとかでるし 最初はラジカセが悪いのかと思って
違うCDをかけてみるも普通に再生できるのでやっぱり問題はCD自身・・・
来たよ、ついに来たよ、ウチにも CCCDが!!
今まで買ってきた数枚のCDにもCCCDがあったけど、今回みたいに
普通のプレイヤーでも再生できないのははじめて ほんとBMG CLAPです
仮にPCにCDを入れてみるとご丁寧に専用ソフトウェアをインストールしますか?って
ダイアログがでるし、無理やりMusix JukeBoxで読ますとフリーズするし
(MP3化しないとiPODにも入れれないしね)自分で買ったCDなのに読み込めなんて
こんな理不尽な事があっていいんか〜
って怒ってもいいんですが、個人的にいかにこの逆境を乗り越えるかが楽しいので
��というより 色々ツールをつかってCCCDを解除したDidoのCDを作りたいだけ)
結構いい暇つぶしになります とりあえずExact Audio Copyってのがよさそうです
お試しあれ
けど最後に言えるのは二枚目も売れそう Dido
やっぱりいいです オススメ
この記事を書いた人

- 1978年生まれ。特定非営利活動法人フローの代表理事。リクルート新卒入社後、新規営業から商品企画、ネット集客を経験、2010年退職後、自身で通販サイトをオープン、2013年大阪に帰阪、2016年に教育事業を開始。2018年6月スウェーデン訪問時にSDGsに触れ大きな衝撃を受ける。好きな言葉は、「一燈照隅 万燈照国」SDGsの理念と似てるなと感じています。
この投稿者の最新の記事
IoT2019.10.20子どもにブラウザでYoutubeを見せない方法
勉強会2019.10.01ギリガン先生のジェネラティブトランス
家族2019.09.25ポケモンカードゲームで思考力が高まるのか
経営2019.07.09パンクしたタイヤを見て思うこと
僕はCCCDは買わない主義なので問題ないけど、ほんとに普通のプレイヤーでも再生できない場合があるのか。驚きだねー。
日本でもCCCD売られているけれどまだまだ少ないよな。PCでCCCDを再生すると勝手にレジストリを変更すると聞いたけれど、プレイヤーをダウンロードする方法にしたんだね。
僕もAEC持ってるけど使ったことない・・・。
ところでCCCDって解除できるの?CD盤自体にエラー信号のようなものを埋め込んであると聞いたけれど。
Didoの場合だとプレイヤーをDLするんじゃなくて中にすでに入ってるプレイヤーで聞く感じ。
まぁ一応 ”専用プレイヤーをインストールしますか?”って聞いてくるだけマシかなとは
思うけどね (他のには勝手にインストールするのもあるよね)
で、問題の解除やけど可能 音楽部分のイメージを吸い取ってそれごと焼くと可能みたい
Didoでもこれでいけると思われる たぶんね
てかね、ぶっちゃけた話 MACに入れると
読めちゃうだなこれが・・・
音楽だけ吸い取るのか!!それはすごいなあ。
結局PC上のプロテクトってイタチゴッコに終わるよな。
それにしてもさすがはMACって感じだね〜。