
App Store 見ているとマイクラが有料ゲームで高いランキングを保持しています。
私は初期のマイクラユーザーなので、「(PC以外でプレーするなんてあり得ない〜)」と思っていましたが、プログラミング教育としてマイクラがどう使われるか興味があったので、スマホで復帰してみました。
iPhone X でやってみると、意外と遊べます(苦笑)。そうなると子ども達にも試してみようと、iPad Pro でやってみましたがタップに慣れてからか、片手でプレーしてしまいます(人差し指で、1回1回押す感じ)
ゲーマーの父としてこれはいか〜ん!とコントローラーを、買った次第。
コントローラーとしてはかなり高級な部類に入るsteelseriesですが、箱もコンシューマー系のコントローラーよりも高級感があります。

充電はiPhoneケーブルで可能です。Holdボタンを解除するとBluetoothで簡単接続。再度ペアリングする場合は、Bluetoothマークを押す。


マニュアルはこんな感じ。nimbusのアプリもありますが、落とさなくても使用できます。

スイッチのProコントローラーとの比較。持ち感もサイズもほぼ一緒です。
肝心のマイクラの操作感ですが7歳には少し大きいのかL2 R2 ボタンを押すのにちょっと苦労する感じです。それ以外は問題なさそう。
マイクラの世界に慣れてもらって、レッドストーン回路を一緒にいじってみたいものです。
この記事を書いた人

- 1978年生まれ。特定非営利活動法人フローの代表理事。リクルート新卒入社後、新規営業から商品企画、ネット集客を経験、2010年退職後、自身で通販サイトをオープン、2013年大阪に帰阪、2016年に教育事業を開始。2018年6月スウェーデン訪問時にSDGsに触れ大きな衝撃を受ける。好きな言葉は、「一燈照隅 万燈照国」SDGsの理念と似てるなと感じています。
この投稿者の最新の記事
IoT2019.10.20子どもにブラウザでYoutubeを見せない方法
勉強会2019.10.01ギリガン先生のジェネラティブトランス
家族2019.09.25ポケモンカードゲームで思考力が高まるのか
経営2019.07.09パンクしたタイヤを見て思うこと
コメントを残す